博物館内をぶらりと見て、体験して
1月の晴れた日曜日
いつもの電車が展示してある公園で遊ぶのではなく、
ちょっと足を伸ばして地下鉄博物館にやってきました
 (電車好きと言うか乗り物好きというか。。。)


 地下鉄博物館の公式HPはこちら
入館券の販売機も、地下鉄の自動券売機そのもの

210円という入館料自体も安いよなぁ
券売機もそうならチケットも切符そのもの
入り口もモギリではなく、自動改札機

東京メトロの設備が並んでいるのに思わずニンマリ
自動改札を通り抜けた先に
懐かしい赤い丸の内線の車両と
日本最初の地下鉄、銀座線が展示されています
銀座線の方は、昭和2年の開業当時のプラットホームをイメージした照明がされています
電車の中も昭和初期そのまま

(でもこの人形はリアルすぎてちょっと怖いかも・・・)
 
 怖くて電車に乗れず、ぷいっと視線をそらすれいれい
「地下鉄車両のしくみ」のコーナーには
ギミックたっぷりの実物大パンタグラフ(ちゃんと動きます)や
モーターとブレーキのシステムが展示されており

 (ブレーキシューがデカイ!!)
駆動&制動システムは古い電車の運転席から
実際に動かしたり、ブレーキをかけることができます

(運転の方法は今も、昔もそれほど大差はないようですね)
退屈そうになってきたところに、
「メトロパノラマでHOゲージが動く」
というアナウンスがありました。

 (まさに天の助け??  ぉぃ)
しかもジオラマの中には各路線の主要駅がセクションごとに作られており、その駅の立体構造が分かるようになっています。
赤坂見附駅では丸の内線と銀座線が並んで停車するところも忠実に再現しています
反対側は日比谷駅や東京駅のセクション
これがHOゲージのコントロールパネル
全部で11路線走らせる事ができるのですね
HOゲージ集合

動いていないときはちゃんと整列してますね

でもこういうのは動いているのを見るのが面白いんですけどね
プレイランドにはメトロパノラマの他にも、クイズゲームや
運転シュミレータがあります
一番人気なのは実際の千代田線のカットモデルを使ったシュミレータ。動きがとにかくリアルで、加減速の揺れなども再現されていました
リアル過ぎているので、運転するのも年齢制限がありました

子供の手を添えてでは出来なかったので、オペレータの方に操縦してもらう
画面も実際に走っている路線なので臨場感たっぷりでした

(分かりにくいですが町屋駅に入ってきたところです)

リアルシュミレータでは出来なかったのですが、他のシュミレータでは子供の手を添えて運転することが出来ました。
やった感じではブレーキの感覚がさっぱり分からない。
車のエンジンブレーキにあたるのは、モーターへの通電OFF時の逆起電力になるでしょうけど、あまり効かないように思えるし、最後の制動はエアーブレーキなのですがこれがまたさっぱり分からんのですわ。
運転席のすぐ脇から見ていて、運転士がレバーを入れたり、戻したりしている理由がやっと分かった。惰性をつかったり、制限速度に落としたりするのに必要な操作なんですね

訪れてみて分かったこと

東西線葛西駅のガード下に設営されているだけあって、スペース不足って感じです
(まあ北海道の小樽交通記念館を見た後では、どこも敵となるまい・・)

またプレイランドの設備をもう少し充実してもらえれば、楽しみが増すと思います。
HOゲージを動かし放題とか・・・(無理だろうけど)





デジカメ写真日記のトップへ
トップページへ

@2005-2008 Copylight サエグサ All rights reserved.