地震翌日の遠い新潟
Part.1)

お盆休み明けの初日、待っていたのは
新潟出張・・・orz

どうやら休み前にコールがあったらしいのだが、クソ使えないディーラー(社員全員が怒らせることが非常にウマく本当にクソな会社)から連絡が入らず、こちらとしては対応に困っている状態で待ちでしたが、この日の朝にユーザー先から催促のコールが再度かかる。連絡を待っている間に現地に着けることもあり、内容がこちらとしては再修理に当たるので、先を急ぐように10時過ぎには会社を出ました

この先に待つ、運命も知らずに・・・


いつものように新幹線ホームへ向うが・・・
なぜかいつもより、改札前が混雑している・・・
一体何があったんだ?
ちらっとみた電光掲示板

なっ なんだこれぇぇぇ!!!


この異常事態は先日発生した宮城地震の影響で、先日の安全点検とは別のトラブル(小山駅信号トラブル)が発生しており、東北、上越、長野の各新幹線は軒並み遅れが生じていたのでした
(東北、上越、長野の各新幹線は大宮まで同じ軌道を走るので、1つがコケたら全てに影響が出るのです・・・orz JRの怠慢だぁ(ぉぃ)

なので指定席を取った列車はまだ到着しておらず、既に発車したと思っていた列車がホームに停車していたので、まだ埋まっていなかった自由席に飛び乗る
結局定刻10:48発が、35分遅れの11:23に発車となりました


上野を発車した時点で車内は帰省ラッシュ状態
始発駅乗車のありがたみを感じる
大宮発車後の車窓
綺麗な青空が広がっていて気持ちいい
遠くにうっすらと秩父山系が見えます反対を見る
高崎手前で見える藤岡JCT

新幹線から始めてみたよ


高崎を過ぎると、長野新幹線の軌道ともお別れ
高崎〜上毛高原間はトンネル2つでつないでいるのですが、そのど真ん中で見れる吾妻川流域の山村風景

越後湯沢でかなりの乗客が降ります発車後

ここまで立ちっ放し。お疲れ様
越後湯沢〜長岡間のトンネル区間を抜けると田園風景に変わります(上越はトンネルを越えるたびに景色が変わって楽しいw)
目的地の燕三条に到着
時計を見ると既に1時を経過、所要時間自体は2時間弱と通常と変わらなかったのが救いだけど・・・
次の列車より、次の次に来る列車のほうが先に到着するという驚きの事態が発生

もしMAXとき315に乗っていたら何時着くことになったんだろう・・・・Σ(゜д゜lll)
新幹線の移動だけで終わらない・・・・
タクシー往復より安く上がるのでレンタカーに乗り継ぎ

トレイン&レンタカーの旅「とれんた君」なんだけどハイシーズン料金で割引ならず・・・orz


アポは14時なので余裕で到着するも、昼飯はコンビニ弁当になってしまった・・・orz


作業自体は回転軸の原点検出エラーなのですが、本来は緩まないと思われている部分のネジに緩みが生じ、ギヤに遊びがあった為に、原点検出動作をせずに起動していたという初めて見た現象
本来はバラス事のない部分をばらし、時間をかけて慎重に組上げていく。動作チェックをして無事修理完了

Mission Complete!!!

終わったあとになって使えないディーラーからユーザー先へ連絡が入る
ユーザーも対応が遅すぎると怒っていたなぁ・・・自分たちが悪いのにこちらに入れる連絡は「何で勝手に行くんですか?」だもんなぁ あきれてしまうよこの一言



Part.2に続く