地震翌日の遠い新潟
Part.2)

一仕事終えると既に16時半を経過していた
これから帰るのだが、新幹線はどうなっているのだろうという不安がよぎります
そう「今日中にかえれるのか?」という不安も抱えつつ・・・
駅に戻るまでの途中、ちょっと道草を・・・(ぉぃ)


のどかな田園風景の奥に弥彦山が見えます

ワインディングを登りたい。。。。(ぉぃ)
大河津分水のほとりにある夕ぐれの岡
岡から見る渡部橋、もうちょっとで日本海です
西日に映える野積橋
このすぐ先は日本海だなぁ

西日の強烈な光量で、空も川も海も白くしか描写できないのがツライ・・・
信濃川の洪水時の治水対策としてバッフルピアーが設置されており、流れる川のせせらぎが心地よいヒーリングを生んでくれます

日本海を拝むとまったりしすぎるのでここで折り返し
出張時の楽しみはご当地名産や、有名どころでの食事

今日は杭州飯店で極太ラーメン


ラーメン(中華そば)と餃子のセットで¥1400なり
うどんと見間違えるほどの極太麺、見た目とは裏腹にとってもあっさりとしたスープ、たっぷりの背脂、たまりませんなぁ

おなかいっぱいで大満足


飯も食って駅に戻ると、みどりの窓口は詰め寄っている(?)、切符を買い求める乗客列が・・・

新幹線は相変わらず遅れているようです
既に3時間以上の遅れが発生している
(寄り道していなくても同じだったのかも・・・・orz)
やっと到着した新幹線
定刻は16:05のはずが、発車したのは192分遅れの19:17

2時間で東京に着くのかなぁ?


2時間で着くはずもなかった・・・orz
長岡でしばらく停車し、浦佐でもしばらく停車、越後湯沢、上毛高原でも同じようにしばらく停車を繰り返している
長い長い新幹線の旅。混雑で座れないのがイヤで到着してきた新幹線は指定席を購入しているので車内はこんな有様行きみたいには行かないねぇ


「高崎駅で後続車両を連結します」
という珍しいイベント(?)を見ることができました
入線してきた後続のMAXとき416 (movie
私の乗るMAXたにがわと連結 (movie)

これでMAXたにがわ&ときの16両編成完成です


その高崎で、「東京への到着時刻がいつになるかわかりませんので、なるべく在来線をご利用ください」というアナウンスがあったけど、高崎到着時点で21時まわってるんだよ! 高崎線だと上野までたっぷり2時間コースだよ。
せっかくの代替移動プランだが特急券も指定券も買っているし、払い戻しもないのだから、ご利用したくならないよなぁ


やっと東京につきました
所要時間4時間 (なげぇぇぇ・・・orz)

4時間だと東京から岡山までいけるよ・・・
東海道線のホームには寝台急行 銀河 大阪行きがとまっていました。
(これも何故か発車が遅れています)
新幹線改札の外には、いまだ到着のわからない列車を待つ人がいました
皆さんの疲労感がみてとれます
凄まじい遅れっぷりが煌々と映し出されていました


休み明け初日から非常にへビィな1日となりました。(正直言って泊まった方が楽)
まさか新幹線でこんなに遅れが出ているとは思いもしませんでした
だが、これが休み明けから8月終わりまでの連続日帰り出張の始まりの序曲だったことは当時は知る由もありませんでした。

本当に殺人的スケジュールを組む会社である
過労で倒れないか心配だよ・・・orz


Part.1へ戻る メニューへ戻る