意外に遠い四日市 (前編) |
||||
|
![]() |
四日市・・・ どう行くかと言うと名古屋経由となるので、東海道新幹線に乗り込みます |
|||
7時台だから当日券売り場も比較的空いてます 先を急ぐビジネスマンに混じり並びます |
![]() |
|||
![]() |
残念ながら東海道新幹線には「えきねっと割引」が適用されません (JR東海管轄だから仕方ないのですが。どうしてもと言う場合はエクスプレスE割を使用することになりますが、専用クレジットカードを作らなければならない手間があるので却下) |
|||
のぞみ号 くちばし状のフロントフェイスが特徴です |
![]() |
|||
![]() |
朝の東京発新幹線は空いているのですが、この次のに発車するのぞみ号は指定席満席でした | |||
新富士駅を過ぎた直後の風景 曇り空のおかげで富士山が見えません せっかく北側の窓際に座っているのに・・・orz |
![]() |
|||
![]() |
富士川を通過 スピードが速すぎて鉄橋がチカチカして撮影しにくい |
|||
浜松を通過するとすぐ見えるのが浜名湖 しかも南端付近を通過します このあたりから天気がよくなってきました |
![]() |
|||
![]() |
名古屋駅に到着 のぞみだと1時間半から2時間弱の旅 (ただし車窓からの景色は面白くない。市街地を走ることが多く防音壁と架線ばかり さらにスピードが速すぎてシャッターチャンスを逃しやすい罠もある) |
|||
名古屋駅を発着する新幹線の驚愕のダイヤ 間隔が短いと5分切るし、長くても10分もない これって山手線のダイヤ並みなんですけど・・・ |
![]() |
|||
![]() ![]() |
万博開催中ということもあり JR東海のリニモやキッコロとモリゾーが迎えてくれます |
|||
名古屋駅の北口概観 駅ビルが高島屋となっており、東京都庁のような概観かなりモダンなデザイン(?) |
![]() |
|||
![]() |
振り向くとでかい横断幕が迎えてくれます ゆっくり観光もしたいなぁ(ため息出てきます・・) |
|||
さて現実に戻って仕事仕事・・・ 移動行程はまだ残っています 次は近鉄線に乗り換え四日市へ |
![]() |
|||
![]() |
特急よりもダイヤ的に先に四日市へつく急行に乗ります ここも夕方になると通勤客で混雑し、急行は満員電車と化します (実は前回5/19〜20で同ユーザーを訪問したときは20時過ぎに近鉄線に乗りました) |
|||
40分位近鉄線にゆられて四日市に到着 長いな・・・東京から四日市まで3時間はかかっている 乗り換え有りだから更に長く感じる |
![]() |
|||
|
||||
後編に続く |